top of page

よくあるご質問
こちらでは、皆さまからよくいただくご質問にお答えしております。
初めての方にも分かりやすく丁寧に説明させていただきますので、どうぞご参考ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • お葬式の準備はどのように進めればいいですか?
    まずは、ご家族が落ち着かれてから当社にご連絡ください。ご遺体の搬送や、死亡届など必要な手続きを含め、何をすれば良いかを一つ一つ丁寧にご案内いたします。初めての方でも安心して進められるよう、担当者が全力でサポートしますので、心配は不要です。また、ご家族の希望に沿った葬儀のプランもご提案いたしますので、どんな小さなことでもご相談ください。
  • 直葬とはどういう形式の葬儀でしょうか?
    「直葬(ちょくそう)」とは、お通夜や告別式を行わず、故人を直接火葬する葬儀の形式です。ご家族やごく親しい方々で静かにお別れをするシンプルなスタイルで、費用や時間の負担を抑えることができます。最近では、故人やご家族の意向に合わせて選ばれることが増えています。
  • 直葬、火葬式、一般葬の違いは何ですか?
    直葬は、通夜や告別式を行わず、直接火葬のみを行うシンプルな葬儀です。費用を抑えたい方や、家族だけで静かに送りたい方に適しています。火葬式は、火葬前に短い時間のお別れの儀式を行う形式で、通夜はせず、火葬だけでは物足りないと感じる方に選ばれています。一般葬は、伝統的な形式で通夜や告別式を行うもので、親族や友人が集まり、故人をしっかりとお見送りしたい方におすすめです。どの形式を選ぶかは、ご家族の希望に合わせてお選びいただけます。
  • 宗教にこだわらず、無宗教でも葬儀はできますか?
    はい、無宗教での葬儀も可能です。宗教的な儀式を避けたい、または自由な形で故人を見送りたい方には、音楽を流したり、故人の好きだったものを取り入れたオリジナルの葬儀も行えます。また、宗教的な要素を少なくしつつも、故人をしっかりと偲ぶ場を作ることができるため、ご家族のご要望に応じた柔軟な対応が可能です。
  • 費用をできるだけ抑えたいのですが、どんなプランがありますか?
    費用を抑えたい場合には、直葬や火葬式などのシンプルなプランがおすすめです。最低限の費用で大切な方をお見送りできるよう、必要な部分だけに絞ったプランをご用意しています。また、必要に応じて追加のオプションもご提案できますが、ご予算に応じて調整可能です。事前にお見積もりを提示いたしますので、無理のない範囲でご検討いただけます。
  • お葬式の費用はいつ、どのように支払いますか?
    通常、お葬式の費用は葬儀後にお支払いいただきます。銀行振込や現金払いなど、複数の支払い方法をご用意しております。また、分割払いもご相談可能ですので、大きな負担を感じることなく進めていただけます。具体的な支払い方法やスケジュールについては、事前に担当者からご説明させていただきますので、ご安心ください。
  • 突然のことで何も準備していないのですが、すぐに対応してもらえますか?
    はい、ご安心ください。当社では、24時間365日体制で対応しています。急なご逝去の場合でも、ご連絡いただければすぐにご遺体の搬送や必要な手続きを進めさせていただきます。また、ご遺族の精神的負担を軽減するために、担当者がすべての手続きをサポートし、葬儀の準備や進行をお手伝いいたしますので、何も準備がなくても問題ありません。
  • 火葬の際に故人とお別れの時間はありますか?
    はい、火葬の前に必ず故人とお別れの時間を設けます。ご家族や参列者の方々が故人との最後のお別れを静かに行うために、棺の前でお花や手紙を入れていただいたり、お言葉をかける時間をお取りします。短時間ですが、心を込めてお別れができるよう、可能な限りご家族のご希望に沿った形でお見送りを進めます。
  • 遠方の親族が参列するのですが、宿泊施設などの手配もお願いできますか?
    はい、遠方からお越しの方のために、近隣の宿泊施設のご提案をさせていたします。ご親族の人数やご希望の予算に応じて、最適なホテルや旅館をご紹介し、予約のお手伝いをいたします。また、移動手段やタクシーの手配も承っておりますので、安心してご利用いただけます。ご不明な点があれば、いつでもご相談ください。
  • 故人が自宅で亡くなった場合、どうすればいいですか?
    ご自宅で故人が亡くなられた場合、まずは医師や警察に連絡し、死亡確認をしてもらいます。その後、当社にご連絡いただければ、速やかにご遺体の搬送や、必要な手続きのサポートを行います。ご自宅での安置が難しい場合でも、当社の安置施設をご利用いただけますので、状況に応じて柔軟に対応いたします。
  • 子供、妊婦の参列は問題ありませんか?
    もちろんです。お子様も大切な家族の一員として、故人とのお別れに参列いただけます。お子様の年齢や、体調に応じて分かりやすくお別れの場を説明することも可能ですし、安心してご参列いただけるようサポートいたします。ご家族で心を込めて見送ることができるよう、会場の環境にも配慮いたしますので、どうぞご安心ください。
  • 故人の好きだった音楽や写真を使ったお葬式は可能ですか?
    はい、故人の生前の好みや思い出を反映したオリジナルなお葬式を行うことが可能です。好きだった音楽を流したり、写真や映像を使用して、故人を偲ぶ演出を取り入れることができます。故人の個性を大切にしたお葬式を行うことで、ご家族や参列者の皆様もより心に残るお別れの場を作ることができるでしょう。お気軽にご希望をお聞かせください。
  • 葬儀の後、法要やお墓の相談もできますか?
    はい、葬儀後の法要やお墓の相談も承っております。四十九日や一周忌などの法要の準備から、墓地や納骨に関するご相談まで、トータルでサポートいたします。ご遺族が安心して故人を偲ぶための環境を整えるために、丁寧にご案内させていただきます。葬儀後もお気軽にご相談いただければと思います。
  • お葬式の際に、参列者にお食事を出すことはできますか?
    はい、通夜や告別式の際に参列者の方にお食事や軽食をお出しすることが可能です。仕出し料理やお弁当、軽食の手配も承りますので、事前にご相談いただければ、人数に応じてご準備いたします。お食事は故人を偲びながらゆっくりとお話しいただける時間にもなりますので、大切な場を彩るために、ぜひご利用ください。
  • 遺影写真はどのように準備すればいいですか?
    遺影写真は、ご自宅にある写真をお預かりして、遺影用に加工いたします。故人のお人柄が伝わるような自然な表情の写真をご用意いただくのが一番です。もし、写真選びに迷われた場合も、担当者がアドバイスを差し上げますので、何でもご相談ください。また、写真の修正やサイズ変更なども対応可能です。
  • 身内だけで静かに見送りたいのですが、可能ですか?
    はい、当社はご家族や親しい方だけでの小規模な葬儀を中心に承っております。故人とのお別れを静かに、プライベートな空間で行いたい場合にも対応可能です。ご家族のご希望に合わせたシンプルな葬儀から、故人を大切に偲ぶ場を提供いたします。参列者の人数に応じて会場や進行方法を調整いたしますので、心温まる時間をお過ごしいただけます。
  • お葬式の準備期間はどのくらい必要ですか?
    一般的には、ご逝去から2~3日後に葬儀を行うことが多いですが、緊急の際にはもっと短期間での準備も可能です。通常、故人が亡くなられた後にご家族と打ち合わせを行い、火葬場の予約や会場の手配を進めていきます。ご希望の日程や、参列者のスケジュールに合わせて柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。
  • 葬儀の際、喪主は何をすればいいですか?
    喪主の方には、基本的には故人を代表して参列者にご挨拶をしていただく役割がありますが、近年では省略される方が殆どです。また、葬儀の進行や手続きはすべて当社がサポートいたしますので、ご負担になるようなことはありません。進行やご挨拶のタイミングも事前にご案内いたしますので、リラックスしてお過ごしいただければと思います。
  • 高齢の親族が参列する場合、配慮してもらえますか?
    はい、ご高齢の方や体調に不安がある方のために、椅子を用意したり、段差の少ない会場をご案内するなど、配慮いたします。また、車いすの貸し出しや、バリアフリー対応の施設の手配も可能ですので、安心してご参加いただけるよう万全の体制を整えております。必要なサポートがあれば、何でもご相談ください。
  • お寺様にはいくらのお布施を払えばいいですか?
    お布施の金額は、地域やお寺、葬儀の規模によって異なりますが、一般的には10万円~50万円程度が相場とされています。通夜・葬儀、戒名料を含めたお布施の場合は、この範囲内でお渡しすることが多いです。ただし、明確な金額が決まっているわけではなく、「お気持ち」としてお渡しするものですので、無理のない範囲でお考えいただければ大丈夫です。 お布施の金額に不安がある場合は、事前にお寺様に直接お伺いするか、私たちにご相談いただければ、地域の慣習に合わせたアドバイスもさせていただきます。

Q

��さくら葬祭

さくら葬祭

​対応エリア

〒745-0806

山口県周南市桜木1-4-17

​TEL:0834-34-8017 FAX:0834-34-3720

周南市・下松市・光市・防府市

​田布施町・平生町・柳井市

​インボイス登録番号:T6810424744729

©2023 さくら葬祭 All Rights Reserved.

bottom of page