山口県周南市・下松市・光市のお葬式、家族葬、直葬はお任せください。

さくら葬祭
葬儀の依頼
ご相談はこちら

0834-34-8017
24時間365日受付
お葬式の流れ
一般的なお葬式から一日葬、直葬の流れ
一般的なお葬式
1
ご臨終
2
お迎え・搬送
3
ご遺体安置
4
打ち合わせ
5
納棺
6
通夜
7
葬儀
8
告別式
9
出棺・火葬
10
収骨・骨上げ
一日葬
通夜を省略する
お葬式です。
1
ご臨終
2
お迎え・搬送
3
ご遺体安置
4
打ち合わせ
5
納棺
6
通夜
7
葬儀
8
告別式
9
出棺・火葬
10
収骨・骨上げ
直葬
通夜・葬儀を
省略するお葬式です。
1
ご臨終
2
お迎え・搬送
3
ご遺体安置
4
打ち合わせ
5
納棺
6
通夜
8
告別式
9
出棺・火葬
10
収骨・骨上げ
7
葬儀
1.ご臨終


■病院・施設でお亡くなりの場合
死亡診断書が発行されますので、お受け取りください。
火葬の予約に必要な書類となりますので、大切にお持ちください。
■ご自宅でお亡くなりの場合
かかりつけの病院または警察へご連絡ください。
臨終を告げられたら近親者や親しい友人へ連絡します。
ご遺体は霊安室がある病院では、病室から霊安室へと移されますが
長時間の利用が難しい場合がありますので、
できるだけ早く安置場所まで搬送する必要があります。
2.お迎え・搬送

■病院・施設でお亡くなりの場合
故人様を寝台車にてお迎えにあがります。
ご遺族の皆様は寝台車に同乗する事も出来ます。(1名様)
お迎えに上がったのち、安置場所まで同行ください。
■ご自宅でお亡くなりの場合
ご遺体の保全が必要になりますので、ご自宅にお伺いし
冷却・お参りの準備など適切に対応いたします。
3.ご遺体安置

ご自宅にてご安置される場合は、敷き布団をご用意ください。
ご遺体用保冷剤をお身体に添え、保全を行います。
安置や枕飾りの設置はスタッフが行いますのでご安心ください。
ご自宅でのご安置が困難な場合は、当社ホールへのご安置も可能です。
直葬の場合でも、火葬は死後24時間経過するまでは
行うことが出来ませんので、安置は必ず必要になります。
4.打ち合わせ

葬儀の日程や場所、葬儀の内容などの打ち合わせを行います。
経験豊富なスタッフがご要望をお伺いし、
葬儀内容を提案いたしますのでご安心ください。
また、見積書を作成してその場でご提示いたします。
火葬の予約は役所に死亡届を提出して行いますが、
当社で代行いたしますのでご安心ください。
5.納棺

納棺の儀を執り行う際は、専門スタッフがご遺体を丁寧に清め、
故人様を棺にお納めいたします。ご遺族の皆様にもお手伝いいただけるよう、ご希望に応じて進めさせていただきます。
お召し物については、仏式での旅支度のご用意をしていますが
生前お気に入りだった服や着物なども着せることができます。
お好きだった品物や思い出の品がある場合はぜひお持ちください。
6.通夜

通夜は、故人様・親しい方々とともに過ごす最後の夜です。
ご遺族・ご参列者の皆様で故人様を偲びながら、
時には宗教儀礼者を招き焼香やお祈りを捧げていただきます。
儀式は夕方より開始することが多く、食事を振る舞うこともあります。
7.葬儀

葬儀は、ご家族やご友人が最期のお別れをする重要な儀式です。
宗教儀式で故人様の成仏を祈り、その後に参列者が故人様に最後の別れを告げる告別式が行われます。
当社では、ご遺族様のご希望に沿った形で心を込めた葬儀のサポートを提供いたします。宗教的な儀式から無宗教のセレモニーまで、お気軽にご相談ください。
8.告別式

お花を故人様の周りに手向けて頂き、最後のお別れをします。
また、嗜好品やお菓子なども棺に入れることができます。
その後、お柩を霊柩車までお連れします。仏式では喪主様が位牌を持ち、最初に先頭を歩きます。霊柩車にお柩を乗せたら参列者様にお見送りいただきご出棺となります。
ご親族の皆様は自家用車やバス・タクシーで火葬場へ向かいます。
9.出棺・火葬

火葬場に到着したら、告別室で最後のお別れとなります。
その後、火葬炉に入り荼毘にふされます。
火葬にはおおよそ1時間~2時間程かかるため、
ご遺族・ご親族の皆様は火葬場控室で待機していただきます。
山口県東部では、骨上げまでの待ち時間に食事を食べることが多く、
これを精進落としとして、火葬後の食事は行いません。
10.収骨・骨上げ

火葬後は喪主様から順に脚部の骨から順に骨壺に納めていきます。
最後に骨壺と火葬証明書を受け取り終了になります。
火葬証明書は、墓石の建立や納骨の際に
必要になる場合がありますので大切に保管してください。